火曜日, 6月 14, 2005

外貨預金のメリット、デメリット

外貨預金のメリット、デメリット

種類
・外貨預金
米ドル、独マルク、英ポンド、豪ドル、NZドル、伊リラ、スペイン・ペセタ等々、円をこれら外貨に換えて預ける外貨建ての預金

・定期預金(1、2、3、6、12、24ヵ月など)(普通預金、通知預金、当座預金の4種類)
仕組みとしては日本国内の銀行で扱う預金と同じ。
※都市銀行などの外国為替公認銀行や外国銀行など、取り扱っているところは多いのですが、預入通貨の種類、最低預入金額、金利等の条件は銀行ごとにかなり異なってきますので、預入れに際しては事前によく確認することが大切です。

▼現状
・シティバンク1ヵ月定期の場合
米ドル:が2.60%
NZ(ニュージーランド)ドル:4.55%
英ポンド:4.15%
イタリア・リラ:3.55%

日本の都市銀行0.25%程度です。
※外貨預金の金利は各通貨の母国の金利水準が反映されるため、超低金利下にある日本国内の金利に比べると高く設定されています。

▼仕組み、メリット、デメリット
預入れは通常、円を外貨に換えて預け入れ、満期時には再び円に換えて引き出します。(新生銀行の場合は円で預けて口座ないで移動できます。)したがって、預入時よりも満期時のほうが円安になっていれば為替差益が出て、より高い利回りになるし、逆に円高になっていれば為替差損が出て利回りは下がってしまいます。勿論、大きく円高に振れていれば、元本割れの可能性もあるわけですが、為替が変わらなくても元本割れしてしまうケースもあるので注意が必要です。
預入時(円→外貨)に適用される為替レートを「TTS(対顧客電信売相場)」、満期時(外貨→円)のレートを「TTB(対顧客電信買相場)」といいますが、この両者の間に一定の開きがあります。
シティバンクの米ドルのレートは、TTS126.60円、TTB124.60円と1ドルにつき2円の為替がかかってきます。
この手数料は通貨によって、また同じ通貨でも銀行によって異なります。安い銀行を選びましょう。(ソニー銀行が安いです。)
外貨預金を利用するときは表面的な利率ではなく、実質的な利回りでその収益性を判断しなければならないということを覚えておいてください。また、この手数料は預入期間とは関係なく一律なので、期間が短くなるほどその負担割合は大きくなることも付け加えておきます。

 ただ、外貨で運用するという前提で銀行以外でもいいなら、証券会社の外貨建てMMFがいいでしょう。
取扱通貨は米ドル、豪ドル、独マルクなど限られていますが、解約の制限が一切なく、いつでも解約手数料なしで解約できます。
収益は実績分配ですから、購入時に約束されたものではありませんが、おおむね外貨預金よりかなり高い数字が出ています(米ドルの場合、2月初めで5%以上のところもある)。さらに、為替手数料も米ドルだと往復1円のところがほとんどで、これは銀行の半分です。

0 件のコメント: