金曜日, 4月 29, 2005

投資信託のリターンとリスクは?

投資信託のリターンとリスクは?
投資信託には、リスク度合いの異なる様々なものがあります。MMF公社債投信など債券を中心に運用するものは、リスクは比較的小さいですが、その分リターンも限られてきます。また一方で、国内株式型投信や海外株式型投信など株式を中心に運用するものは、リスクは大きくなりますが、その分リターンも期待できます。
世の中いい話ばかりではありません。しかし、投資信託は種類が豊富ですので、分散投資を行い調整するように購入しましょう。
・リスクとリターン:リスクが大きければ、リターンは大きくなります。         
:リスクが小さければ、リターンは小さくなります。

リターン
・分配金(毎月・半年・1年毎などファンドによって異なります)
・キャピタルゲイン

リスクは?
・価格変動リスク

ファンドの性質
・経済・市場動向などによって金利が変動することによる変動。
・債券や株式など価格が変動(上下)することによる変動。
・銀行・証券会社などがが倒産することによるもの。
・海外ファンドの場合に為替の変動によって為替差損益が生じる変動。

木曜日, 4月 28, 2005

ずばり投資信託の利点!

投資信託利点
運用のプロ(ファンドマネージャー)に運用を任せることができる。
小額投資が可能です。(1万円から購入が可能です)
分散投資が可能です。(投資信託自体が分散投資です)
・ファンドを通して国内外の有価証券に分散投資ができる。
種類が非常に豊富で収益性が高いです。
・リスクはあるがリターンも同時に期待できる。(元本保証ではないですが)

水曜日, 4月 27, 2005

投資信託の仕組み・特徴!

投資信託の仕組み
投資信託は、投資家から集められた資金をもとに販売会社・運用会社・管理会社の3者が役割を分担し、効率的に運用されています。まず販売会社である証券会社・銀行・保険会社などは、投資信託の募集および販売を行い、投資家から資金を集めます。次に運用会社である投資信託会社などは、その資金をもとにファンドを組成し、管理会社へ運用の指図を行います。ここで管理会社である信託銀行などは、その指図をもとに受託した資金を株式や債券などに投資し、資金の管理を行います。このようにして運用によって得られた収益は、販売会社などを通して分配金や基準価額へ上乗せされた形で最終的に投資家へ還元される仕組みとなっています。

投資信託の特徴
・過去の投資信託と比べて、商品性が大幅に改善された。
・金融機関が一つの戦略商品として商品数を増やしている。
・自由化に伴い、証券・銀行・保険会社での取り扱いが可能。

土曜日, 4月 23, 2005

投資信託と預貯金の相違について

投資信託預貯金の相違
・元本保証の金融商品ではないこと。(運用実績が悪い場合、元本割れの可能性もありますので注意が必要です)
・運用成果によって収益が変動すること。(利益がでればいいが、マイナスもありえます)
・収益は運営経費を除いて公平に投資家に還元されること。(投資したお金の割合に応じて分配されます)
・購入時や解約時に手数料がかかるものもあるので注意すること。(手数料は結構ばかになりません)
・預金保険制度の対象外であること。

土曜日, 4月 16, 2005

投資信託とはいったいどんなの?

投資信託とは ?!
これらの4つがポイントになります。
・投資家から資金を集めること。
・集められた資金を1つにまとめファンドが組成されること。
・運用のプロ(ファンドマネージャー)が債券や株式などで運用すること。
・運用成果に応じて投資家に収益が還元されること。
簡単に言えば、投資信託といは・・・”みんなでお金を出し合って、プロに運用を任せて儲かったら、みんねで利益を分配する”ってことです。

水曜日, 4月 13, 2005

MRI投資ってどんな投資なのかな?

MRI投資とうのが最近、私の周りでちらほらと聞くようになりました。MRIの特徴として、ハイリスク・ハイリターンの商品ですし、外国のファンドですので、英語力も必要になってきます。また、十分な知識と情報が得られないような場合、特に投資が初めての方や不慣れな方は、投資するのは、かなりのリスクになります。その一方でかなりの稼ぎになっているのも事実です。私ももう少し、勉強をしてチャレンジしたいと思っています。

火曜日, 4月 12, 2005

お得な株式売却益の税金の仕組み

株式売却益の税金のからくり
年間の取引で出た損益の部分に10%が課税されます。(08年以降は20%になってしまします)節税対策として、売却益がでた人は、ほかででた損失を、100%損益通算をすることです。

▼お得な節税対策について 
例えば、一つの証券会社だけで取引していて、売却を源泉徴収ありの特定口座の中だけでしているなら、何も考える必要はないです。一方で源泉徴収なしの特定口座を選んだり特定口座を選んだり特定口座を使っていない場合、原則として取引履歴を自力集計上、確定申告する必要がある。源泉徴収なしの特定口座なら、年間の損益を集計した取引報告書が貰えます。※保有株を特定口座に移せるのは年内までです。源泉徴収ありの特定口座にすべて入れるのが一番楽なので、よく分からない場合は急いで証券会社に入れましょう。

特定口座(源泉徴収あり)を複数の証券会社で開いている場合の対策
複数の証券会社を使い分けている人や年の途中で特定口座を開いた人で、複数の口座がすべて特定口座(源泉徴収あり)だとしても、口座同士で損益通算が行われることはない。すべて口座の収支がプラスなら問題がないが、一部の口座で損失が出た場合は、確定申告するこでで他の口座の利益と通算することができます。通算することにより納税額を減らすことができる。・年の途中から特定口座を解説した人一般口座で売却した分の損益は特定口座に反映されませんので、原則として自力集計の上で確定申告をしないと損益通算が行われません。特定口座を開く前に出した損失があれば、特定口座で源泉徴収された分を取り戻せる。年間損益が赤字になっていしまった人の場合、確定申告する方がお得になります。株式の売却損は、最長3年先まで繰越しできて、翌年以降に出た利益と通算することができます。※特定口座(源泉徴収有り)を使用している場合でも損失の繰り越しをしたければ必ず申告しておきましょう。・特定口座通算の攻略確定利益がある一方で売るに売れない株がある人、年末を控えた今の時期に損切りを決断するのにベストです。今年100万円の利益が確定しているのであれば、含み損が50万円あれば、年内に含み損を損切りすれば5万円の納税額を減らすことができます。ここで、損切りをして、その株をもう一度買い戻してもいいといことになりますので、確定利益がある人は、損切りしてまた、購入してもいいでしょう。(クロス取引といいます。)

利益の総額がそれほど多くない人利益総額がそれほど多くない場合の対策
あえて特定口座(源泉徴収あり)以上で売った方が得な場合があります。年末調整を受けた会社員の年間利益が20万円以下なら所得税の申告は不要です。主婦などパート収入65万円以下の人で、年間利益が基礎控除(38万円)以下なら非課税になります。源泉徴収あり口座だと課税がきっちりされてしましますので、損になっちゃいますよ。

専業主婦・学生の場合の危険
に注意申告した利益は所得金額に加算されるため、配偶者控除、扶養者控除に影響して逆効果になる場合がありますので注意してください。

土曜日, 4月 09, 2005

ミニ定額登場!50万円までなら いちにち525円!

ミニ定額登場!50万円までなら いちにち525円
楽天証券
5月2日約定分から、国内株式取引に「新手数料体系」を導入いたします。
100万円以下の少額投資がさらにお得になります。お使いの証券会社と比較して、安さを実感してください!

「新手数料体系」の概要(手数料はすべて税込み表示)
いちにち定額コース」取引回数に関係なく、
1日の約定代金の合計で手数料が決まります。
1日の約定代金合計が 20万円までなら
0円/1日 :新規口座開設から3カ月間
50万円までなら 525円/1日
100万円までなら 945円/1日
300万円までなら 3,150円/1日

日計り手数料無料サービス
同一取引(現物または信用)において、同一銘柄の「買い」と「売り」を同一 日におこなう「日計り取引」では、片道分の約定代金を定額手数料の計算にカウ ントいたしません。
つまり片道分の手数料が「無料」になります。

「ひとつき割引コース」1回の約定ごとに手数料がかかります。
現物取引:1,995円/1回(成行注文) 2,625円/1回(指値注文)
超割サービス適用後、
指値注文、成行注文とも 735円/1回信用取引:指値注文、成行注文とも 735円/1回
ご存知でしたか?

「超割サービス」現物取引は約定回数が月20回に達すると「超割サービス」適用で大幅割引!
現物取引の約定回数が月初からカウントして20回に達すると、その翌営業日から手数料が一律735円にボリュームディスカウント!

水曜日, 4月 06, 2005

優待品が到着するのはいつ?!

利益確定してからだいたい3~4ヶ月後になります。
忘れた頃に株主優待が宅配便で届くってことが結構あります。
例えば、9月決算の企業は10月~11月に決算発表があります。
その後、12月ごろに株主総会を開き、配当・優待などが正式に承認されてから株主の元へ優待品が送られるシステムになっています。

信用取引やミニ株でも株主優待はもらえる?!

■信用取引やミニ株でも株主優待はもらえる?!
名義人が証券会社のため、信用取引ではもらえません。
ミニ株も基本的にはもらえません。
ミニ株の場合売買を取りまとめている証券会社が名義人になってますので優待品は証券会社に届き、証券会社によっては、換金できる優待品に限り現金化して分配するケースもあります。

月曜日, 4月 04, 2005

中国株を扱う証券会社って!どこ!?

中国株を取り扱う証券会社

▼楽天証券
・取扱銘柄
 H株・レッドチップ
 約170銘柄

・詳細
 リアルタイムでの取引、株価配信を提供しています。
 買い注文については1回あたりの発注金額が3000香港ドル以上200万香港ドル以下の制限があります。
 手数料525円からです。
 これは、取り引きするには十分な額です。
 現地手数料は楽天証券が負担してくれますので手数料も割安です。
 注文方法は指値のみです。


▼アイザワ証券
・取扱銘柄
 H株・レッドチップ・上海B・深センB
 約1200銘柄

・詳細
 リアルタイムでの取引、株価配信を行っています。
 手数料一律2100円
 銘柄数は国内で最大の規模です。中国株以外に韓国・台湾の株も取り扱っており、
 今後の予定では、05’にはマレーシア株、シンガポール株、タイ株、米国株、英国株の取扱いを開始する予定です。


▼東洋証券
・取扱銘柄
 H株・レッドチップ・上海B・深センB
 約710銘柄

・詳細
 手数料は840円からです。
 最大の特徴は、注文で成り行き注文を出すことができます。
 買い注文についてのみ1注文当たり10万円をメドに外貨約定代金制限があります。
 口座管理料が必要です。


▼内藤証券
・取扱銘柄
 H株・レッドチップ・上海B・深センB
 約410銘柄

・詳細
 手数料は500円からです。
 中国政府から域外代理商の資格を取得している唯一の証券会社です。
 取引単位は上海B株、深セン株について1000株の整数倍、H株、レッドチップについては銘柄によって異なります。
 注文は指値のみになります。


▼丸八証券
・取扱銘柄
 H株
・詳細
 指値、成行の両方から注文をとることができます。
 最低売買単位は、銘柄ごとの市場売買単位で取引することが可能です。



▼ユナイテッドワールド証券
・取扱銘柄
 H株・レッドチップ
 約1000銘柄

・詳細
 手数料は52.5香港ドルからです。
 リアルタイムで取引が可能です。
 ハンセンH株指数連動のETFも取り扱いをしています。
 口座に入金すると自動的に香港ドルに交換されます。
 口座管理用が必要です。


▼トレーダーズ証券
・取扱銘柄
 H株

・詳細
 短期投資家向けサービスです。トップトレーダーズを提供しています。
 手数料は、他の証券会社からするとかなり格安です。
 電話による取引も可能な証券会社です。



中国株の市場
<中国本土>
▼上海B株・深せんB株
それぞれの上海証券取引所、深せん証券取引所の上場銘柄。
外国人投資家向けであったが、01年2月から中国の国内投資家も売買可能となった

▼上海A株・深せんA株
それぞれの上海証券取引所、深せん証券取引所の上場銘柄。
中国の国内投資家と適格海外機関投資家が売買可能

<香港上場>
▼H株
中国籍の企業。
国有企業で、重圧長大産業の大型企業が中心。

▼レッドチップ
中国資本の香港籍企業。
通信・IT関連の企業が中心です。

委任状争奪戦(プロキシファイトの行方!

委任状争奪戦プロキシファイト歴史

▼ヒューレット・パッカード(HP)
02年の株主総会において、コンパックコンピューターの買収を巡り、創業者らが猛反対。合併計画の承認について株主投票が行われました。結果は、経営者サイドが辛くも勝利をおさめました。日本において、史上最大の委任状争奪戦プロキシファイトになりました。

▼東京スタイル
02年の株主総会において、実質的な筆頭株主”村上ファンド”(ライブドアと日本放送で話題の)が、経営者側のファッションビル取得方針について、猛反対して大幅な増配を要求しました。プロキシファイト委任状争奪戦の結果、総会で村上ファンド側の提案が否決されました。

▼ウォルト・ディズニー
04年の株主総会において、創業者側がアイズナー会長兼最高経営責任者(CEO)の経営を批判し、機関投資家も取締役再任に反対しました。結局再任されましたが、不支持が4割強になり会長職を辞任した。

日曜日, 4月 03, 2005

株主優待はどうしたら受けられるのか?!

 株主優待は「株主優待の割当基準日」に株主名簿に名前が記載されている株主に対して行われます。そのため、保管振替制度を利用していない株主は、株式を購入後、割当基準日までに名義書換えをする必要があります。 たとえば、今年(2004年)9月の中間決算末日を割当基準日としている企業の場合、9月30日水曜日が権利確定日となりますから、休日を除いた5日前の9月24日木曜日以上前に売買が成立すれば株主優待を受ける権利を有することになります。 ただし、企業によっては決算期末以外に株主優待を行う場合もあるので、割当基準日についてはあらかじめ「会社四季報」(東洋経済新報社)や「会社情報」(日本経済新聞社)などの情報誌、または当該企業および証券会社で直接確認をしたほうが良いでしょう。

株主優待には下記のようなものがあります。
・食品会社-自社製品
・飲料会社-自社製品、ギフト券
・飲食店会社-割引券、お食事券
・衣料品会社-自社製品、製品引換券、割引券
・化粧品会社-自社製品
・住宅会社-建物本体割引券
・百貨店-買物優待券
・スーパー-買物優待券 ・家電量販店-買物優待券
・映画会社-映画招待券
・遊園地-入園優待券
・ホテル-宿泊割引券
・航空会社-航空券の割引券
・電鉄会社-優待乗車券
最近は、金利も低いですので、株主優待を目当てに株を購入するのもメリットが大きいですよ。

土曜日, 4月 02, 2005

株式とはいったいどんあものなの?!

株式とは
株式とは企業(株式会社)が発行する出資証券を言います。法律上は株主権を指しますが、一般的には株券そのものを指して株式と呼ぶことが多いようです。株式を持つということはその企業にお金を出すことであり、間接的にその企業の経営に参加することを意味します。

株式社債の違いは
企業は事業を行なっていく上で株式だけではなく社債も発行します。では株式社債はどこが違うのでしょうか?一番の大きな違いは、株式が返済の義務がないのに対して、社債は返済の義務があるということです。以下は、株式と社債のそれぞれの特色です。

▽株式  ・出資証券  
・企業は株主に対して返済の義務なし  
・株式の換金は売却による

▽社債  
・借用証券  
・企業は社債の所有者に対して返済の義務あり  
・社債の換金は償還もしくは売却による

株主になるということは
私たちは企業が発行する株式を購入すれば、株主になることができます。では株主になるということは一体どういうことなのでしょうか?このことは株式を持つ上で非常に重要なことです。以下は、株主になった場合の権利、義務、責任についてです。

株主の権利  
・経営に参加する権利(株主総会への出席)  
・配当を受ける権利(会社利益の還元)  
・残余財産の分配を受ける権利(会社の解散時)  
・新株を引き受ける権利(新株の取得)

株主の義務  
・出資する義務(株式を買った時点で完了)

株主の責任  
・出資額の範囲内の責任(企業の倒産時は出資額だけロス)

金曜日, 4月 01, 2005

新規公開株を購入するにはどうするの?!

新規公開株購入するには?!
 新規公開株への投資は、市場に公開する前の株を購入して、株価が上場したときの値上がりを期待するものです。最近は、個人投資家の間で人気が集まってきています。企業は市場に株式を上場する前に公募増資や売り出しを実施します。以前は、証券会社や大口の投資家の間で株主を募っていましたが、今は一般の投資家でも購入することができるようになりました。つまり、これから上場される株式を上場前に前もって購入しておき、上場後の株を売り利益を得ます。

▼新規公開株の入手の仕方新規公開株は、銘柄ごとに引き受ける証券会社が異なります。主幹事の証券会社が引き受けることになります。ですので、あらかじめ多くの証券会社に口座を開設することが確立をあげる秘訣です。最近多いのは、日興コーディアル証券は多いですので作っておくと便利ですよ。

ブックビルディンシステムにより価格を決定する公募価格を決定する方法として、ブックビルディングといシステムが行われる。一定の範囲での価格帯が仮条件として提示され、その範囲内で募集が行われます。簡単に言えば、一定の範囲内でオークションをして、上位から購入者が決定されます。しかし、最近の傾向としては、新規公開株は人気がありますので、価格も範囲内以上の申し込みをして高値を付けて、その後の抽選に当選しないと購入できないという状況です。